スナップエンドウとサヤインゲン
2021年04月20日
3月9日 穀雨
晴
台風2号の動きがイヤな感じですねぇ。
夏の台風は、ある程度、覚悟しているというか、当たり前のような感じですが、今回ノハマダ4月。。。
台風慣れしているつもりですが、この時期の台風には、心の準備も出来ていません。
予報では、沖縄本島直撃は無さそうですが、台風の目もシッカリ出来てるし、全く影響ナシとも思えない。
さてはて、どうするかなぁ。。。
さて、今冬は散々な状況なのは何度も書いていますが、ココに来て、ようやくスナップエンドウとサヤインゲンがまともに採れ始めました。

2月中旬に、ダメ元で蒔いたスナップエンドウとサヤインゲン。
これまでは、どんなに遅くても1月下旬蒔きが最後で、収穫も4月中旬までにはだいたい採り終えてました。
それが4月下旬になってようやく採れ始め。
スナップエンドウは「グルメ」という、とっても甘みが強い品種。
サヤインゲンは自家採種を続けて5年目くらいになったはず。莢の彩りや形、食感まで個性豊かになってきました。
冬の記録的な日照不足だったり、想定外の台風だったり、何だか、これまでの経験があまり生かせないような気候になってきてるのかなぁ。。。
まぁ、何事も経験として、臨機応変に対応していきたいと思います。
とりあえずは「やんばるは美味しい!!!」のために、頑張ろうっと。
晴
台風2号の動きがイヤな感じですねぇ。
夏の台風は、ある程度、覚悟しているというか、当たり前のような感じですが、今回ノハマダ4月。。。
台風慣れしているつもりですが、この時期の台風には、心の準備も出来ていません。
予報では、沖縄本島直撃は無さそうですが、台風の目もシッカリ出来てるし、全く影響ナシとも思えない。
さてはて、どうするかなぁ。。。
さて、今冬は散々な状況なのは何度も書いていますが、ココに来て、ようやくスナップエンドウとサヤインゲンがまともに採れ始めました。

2月中旬に、ダメ元で蒔いたスナップエンドウとサヤインゲン。
これまでは、どんなに遅くても1月下旬蒔きが最後で、収穫も4月中旬までにはだいたい採り終えてました。
それが4月下旬になってようやく採れ始め。
スナップエンドウは「グルメ」という、とっても甘みが強い品種。
サヤインゲンは自家採種を続けて5年目くらいになったはず。莢の彩りや形、食感まで個性豊かになってきました。
冬の記録的な日照不足だったり、想定外の台風だったり、何だか、これまでの経験があまり生かせないような気候になってきてるのかなぁ。。。
まぁ、何事も経験として、臨機応変に対応していきたいと思います。
とりあえずは「やんばるは美味しい!!!」のために、頑張ろうっと。